Myスタイル起業(東海・中部・愛知・三重・岐阜の女性の起業やキャリアアップを支援)東海・中部・愛知・三重・岐阜の女性の起業、キャリアアップをサポート!

イベント&セミナー

イベント地域: 愛知県

イベント@

「AICHI STARTUP BATTLE 2025」参加者募集中! 申込期限8/4(月)まで

Aichi Startup Battle 2025について

ワークショップ、メンタリング、コンテストを通して、知見と資金の両面から愛知県がサポートするプログラム

Aichi Startup Battleは創業初期または今年度中に起業する方を対象にした、アクセラレーションステージとコンテストステージの2部にわたるプログラムです。
アクセラレーションステージでの選抜審査を通過した10者程度は、2月に開催予定の賞金総額600万円のビジネスプランコンテストの出場権を獲得できます。

参加募集数
 20者程度

募集対象
個人又は団体で、以下ア及びイを満たすこと。
ア 2025年度内に愛知県内で起業する意思のあるもの、もしくは創業1年未満のもの
イ ビジネスプランを持つもの

募集期間
2025年8月4日(月)正午まで

賞金額
 第1位 300万円、第2位 200万円、第3位 100万円(総額600万円)
 ※起業等を目指した活動資金としての賞金となります。賞金を受領するためには、原則STATION Aiのオフィス会員となることが条件です。ただし、ご希望の会員プラン(個室、固定席、コワーキング)を確約するものではありません。

選考
募集締切後、愛知県と事務局(株式会社ツクリエ)による一次選考(書類審査)を行い、アクセラレーションステージ参加者を20者程度選考します。選考結果は応募者全員へ、8月下旬頃にメールで御連絡します。

詳細・お申し込み
https://aichi-startup-battle.pref.aichi.jp/

Aichi Startup Battle 2025説明会

日時
2025年7月8日(火)19時~

会場
オンライン(Zoom)

定員
100名(先着)

参加費
無料

お申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesdp3LGgGzklb71pJaG1A_mVCdq8FUDZQxiHwadbGX3pza5Q/viewform

2025年8月4日(月)正午まで

オンライン(Zoom)

イベント@

イベント情報:6/27(金)開催 「自分の未来に投資する 〜経済とはお金を通してみんなの幸せを考えること〜」NAGOYA CONNÉCT #99

「日本の将来を明るくする理想の投資信託」を創りたいとレオス・キャピタルワークスを創業された藤野英人さんをゲストにお迎えしてお届けします。藤野さんはリーマンショックでは1株1円で会社を売却。そこから再び立ち上がり、投資を通じて「人の可能性に投資する」ことを理念とし、真摯に数字を追うと同時に「投資を通じて社会をどうしたいか」を考え続けてきた、新しい価値観を持つ投資家でもあります。またレオス・キャピタルワークスは、2月にフジ・メディア・ホールディングスの大株主となったことでも大きな注目を集めています。藤野さんは、投資は身近なことだといいます。自分の時間やエネルギーをどこに使うかという日々の選択も“投資”であると。そんな藤野さんに、私たちNAGOYA CONNÉCT  Weak Ties女性コミュニティ運営メンバーが聞いてみたいこと 〜投資、経済、お金、働く、生きる、創造、価値観などなど〜ざっくばらんに問いかけながら語り合いたいと思います。「人は、ただ生きているだけで価値がある」。藤野さんの根底に流れるやさしさや強さ、大切にしている概念「うるおい」にも迫ります。
誰かの一言が、私の背中を押してくれる。
「あたらしくひらく一歩」をご一緒に!
年齢・性別問わず、多くの方のご参加をお待ちしております!

NAGOYA CONNÉCTは毎月第2金曜日・第4金曜日17時-21時に、なごのキャンパスで開催される「名古屋とつながる。名古屋でつながる。」コミュニティ・イベントです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を広げ、共に新しい挑戦をしましょう。

イベント概要

【日時】2025年6月27日(金) 17:00~21:00

【開催場所】

・会場:なごのキャンパス(愛知県名古屋市西区那古野2-14-1)
・オンライン

【タイムテーブル】 

17:00 – 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
まちづくりクリエイティブ論。クリエイターが生み出す、まちの変容とは!?
【SHARE by WHERE in東海×NAGOYA CONNÉCT コラボ】

18:00 – 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCT

18:30 – 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
昨日と同じ「はたらく」がなくなったら?】変化のただなかにいるまち・尾鷲に学ぶ。越境がひらく、人と社会の新しい可能性

19:40 – 20:40 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
自分の未来に投資する 〜経済とはお金を通してみんなの幸せを考えること〜 

【登壇者(Presenters)】

藤野 英人氏(Hideto FUJINO)
= レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長

【登壇者(Presenters) ・聞き手】

松葉 由紀子氏 (Yukiko MATSUBA)
= 有限会社湯の谷荘 代表取締 / NAGOYA CONNÉCT Women and Diversity Program Manager

鈴木 若奈氏 (Wakana SUZUKI)
= 株式会社クレディセゾン セゾンAMEX 営業部 西日本営業グループ

久保田 桃加氏  (Momoka KUBOTA)
= 株式会社スタメン 組織開発部 エンゲージメントプロデューサー

島津 めぐみ氏 (Megumi SHIMAZU)
= 森村SOFCテクノロジー株式会社 技術部 / 工学博士

 

20:30 – 21:00 | 現地参加のみ
Networking

 

詳細・お申し込み 

※参加費無料

https://ng99.peatix.com

2025年6月27日(金) 17:00~21:00

なごのキャンパス(愛知県名古屋市西区那古野2-14-1)&オンライン

イベント@

イベント情報:6/14(土)は椙山女学園大学へ『女性のライフデザイン クロストークセッション』及び第53回椙山フォーラム『現代人のためのストレスケア~心と体を癒やす3つのアプローチ~』

『女性のライフデザイン クロストークセッション』(女性限定)

女性のライフ(人生・生活)では、健康、家事・育児・介護、仕事などで困難に直面することもあるでしょう。

正解がないからこそ“私らしいライフデザイン”を大切にしたいものです。

女性の生き方・健康・仕事など、ふだんのモヤモヤや心の内にある希望など、目の前のことに追われる日々から少し解放されて、ひそかな思いや新たなチャレンジをご一緒に考えてみませんか。

飲食しながらリラックスして、意見交換できる場をご一緒できればと思います。

女性のライフデザインに関するクロストークセッションに学び舎mom株式会社代表 矢上も登壇いたします。

 

☑︎生き方・働き方を見直したい方   

☑︎ふだんのモヤモヤを考えたい方 

☑︎新しい可能性を見つけたい方

  

■司会   稲葉 直子(椙山女学園大学)

■話題提供 加藤 容子(椙山女学園大学)

■ゲスト

榎本 莉奈(株式会社三菱UFJ銀行)

竹内 理恵(丸天産業株式会社)

矢上 清乃(学び舎mom株式会社)

和田 直美(ライフデザイン講座修了生)

■協賛

わかもと製薬株式会社

 

〇対面形式による講演会(女性限定・託児あり)

☆協賛企業からの協賛品の提供があります。

 

開催日  2025年6月14日(土)11:30~13:00 受付11:15~

申込締切 2025年6月5日(木)

会場   椙山女学園大学 現代マネジメント学部 1階

募集人数 50名(先着順とし、定員になり次第締め切ります。)

申込方法 お申込みフォームからお申込みください。

・・・https://business.form-mailer.jp/fms/a591503f286079

 

チラシ(PDF)

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000009mwy-att/20250614forumside.pdf

 

詳細はこちら

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000009mwy.html

 

第53回椙山フォーラム『現代人のためのストレスケア~心と体を癒やす3つのアプローチ~』

トータルライフデザインセンターは、『現代人のためのストレスケア~心と体を癒やす3つのアプローチ~』をテーマに講演会を開催します。今回のフォーラムでは、ストレス軽減に活用できる茶の飲用法や自律神経を整える呼吸法、疲労回復を促す食習慣など日々の生活で取り入れやすい実践的な方法についてお話しします。

※対面形式とオンデマンド映像配信によるオンライン講演会の併用

 

【講演内容】

■「ストレスとうまく付き合うための茶の飲用法」

  物部 真奈美

  アイング総合研究所 所長

■「からだとこころを癒やす—自律神経を整える呼吸法—」

  杉浦 美佐子

  椙山女学園大学 看護学部 教授

■「ストレス解消と疲労回復の食習慣」

  及川 佐枝子

  椙山女学園大学 生活科学部 准教授

 

チラシ(PDF)

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000009fp0-att/250513sugiyamaforum53.pdf

 

詳細はこちら

https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000009fp0.html

 

対面形式による講演会

開催日  2025年6月14日(土)13:30~16:20

申込締切 2025年6月5日(木)

会場   椙山女学園大学 現代マネジメント学部 206室

募集人数 270名(先着順とし、定員になり次第締め切ります。)

申込方法 お申込みフォームからお申込みください。

・・・https://business.form-mailer.jp/fms/eed66999235016

 

オンデマンド形式による講演会(映像配信)

開催日  2025年6月27日(金)13:00 ~ 7月11日(金)17:00

視聴方法

映像配信は椙山女学園大学WebサイトのEventにて行います。視聴にはパスワードが必要になります。

申込締切 2025年7月10日(木)

申込方法 お申込みフォームからお申込みください。

・・・https://business.form-mailer.jp/fms/dab62d79235812

 

《問い合わせ先》

椙山女学園企画広報部企画課

052-781-4346(直通)

2025年6月14日(土)11:30~ / 13:30~ 申込締切 2025年6月5日(木)

椙山女学園大学 現代マネジメント学部 (星が丘キャンパス)

イベント@

学び舎mom株式会社 3/28(金)朝活 Well parkプレイベント『お花見ウォーキング』

春の訪れを感じながら、楽しく体を動かしませんか?
プロのインストラクターによるウォーキングレッスン付きで、鶴舞公園を1周ウォーク。体も気分もすっきりリフレッシュできます。

毎月第4金曜日に開催予定の 「Well park」
3/28(金)はプレイベントとして、『あいち健康寿命延伸プロジェクト あいトレ』のインストラクターによるレクチャーを受けながら、ウォーキングを実施します。

 

<イベント概要>

日時:2025年3月28日(金) 9:45~10:45(9:30~受付)

集合場所:STATION Ai 3階 セントラルラウンジ

参加費:無料

持ち物:水分補給用ドリンク、タオルなど

服装:動きやすい服装、スニーカー推奨

雨天時:簡単ストレッチ&姿勢改善レッスンに変更

講師:あいトレのインストラクターが丁寧に指導します!
春の空気を感じながら、ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら・・・https://forms.gle/aFpXRZAvuw1aWVyy7

 

あいトレとは?

NPO法人あいちクローバーが推進する、楽しく取り組める健康活動プロジェクト。企業を対象に運動をメインとした健康活動を楽しく取り組んで実践できる機会をつくり、楽しい日常の一環として参加してもらえるような「健康活動の場」を提供します。
公式HP・・・・https://aitraining.jp/

 

【お問い合わせ先】

学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com/

2025年3月28日(金) 9:45~10:45(9:30~受付)

STATION Ai 3階 セントラルラウンジ

イベント@

3/28(金)開催「NAGOYA CONNÉCT #93」※会場&オンライン

NAGOYA CONNÉCTは毎月第2金曜日・第4金曜日17時-21時に、なごのキャンパスで開催される「名古屋とつながる。名古屋でつながる。」コミュニティ・イベントです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を広げ、共に新しい挑戦をしましょう。

会場またはオンラインで、ぜひご参加ください。

 

イベント概要

【日時】

2025年3月28(金) 17:00~21:00

 

【開催場所】

・会場:なごのキャンパス(愛知県名古屋市西区那古野2-14-1)

・オンライン

 

【タイムテーブル】 

17:00 – 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

福岡 VS 名古屋!!
大都市エコシステムが育む大企業/スタートアップ/アトツギ 集合!

18:00 – 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCT

18:30 – 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

社会的共通資本が拓く未来 〜教育・大学・地域社会の可能性〜

◆19:40 – 20:40 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

NAGOYA CONNÉCT Weak Ties女性コミュニティ/旗楽プロジェクト ふりかえり

学び舎mom株式会社代表 矢上はこちらに登壇します!

20:30 – 21:00 | 現地参加のみ(IN-PERSON ONLY)ネットワーキング

各団体からの紹介タイム ・ 交流会

 

[Networking Room on yoake | 5:00pm – 9:00pm Open Networking]

Conversation Table

起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。

 

[Office Hours]

起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)

https://venturecafetokyo.org/programs/nagoya-connect/#office-hours

 

詳細・お申し込み ※参加費無料

>>https://ng93.peatix.com/

 

捨てない社会をかなえる「PASSTO」あなたの街の循環ステーション。

売るのはちょっと手間。捨てるのもちょっともったいない。

だったらNAGOYA CONNÉCTでパストしませんか?

使わなくなった服を持っていくだけで、必要とする次の人にバトンタッチ。

手間ひまいらずで出来るちょっといいこと、広がってます。

鹿児島発スタートアップ株式会社ECOMMITが名古屋市と提携し、NAGOYA CONNÉCTにてPASSTOを設置しています。

https://www.passto.jp/

※衣服のリサイクルのみの取り扱いとなります

 

■NAGOYA CONNÉCTについて

NAGOYA CONNÉCTは毎月第2・第4金曜日17:00-21:00に名古屋市主催で開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。

2025年3月28(金) 17:00~21:00

なごのキャンパス(名古屋市西区那古野)&オンライン

イベント@

イベント情報:3/28(金)開催「10年後のワタシ」ワークショップ@STATION Ai

学び舎mom株式会社は、ハッピーデー(3月20日国際幸福デー)に相乗りした特別イベントとして、「10年後のワタシ」対話会を開催します!

 

「10年後、どんな自分でいたい?」

「これからのキャリアやライフスタイル、どうデザインする?」

 

忙しい毎日の中で、自分の未来について、じっくり考える時間を取れていますか?
この対話会では、音読と対話を通じて、10年後の自分を思い描き、これからの一歩を見つけていきます。

 

こんな方におすすめ!

✔️ 年始に立てた目標を振り返りたい!
✔️ 「10年後、どんな自分になっていたい?」と考えたい
✔️ これからのキャリアやライフスタイルをデザインしたい
✔️ 一歩踏み出した人の体験談を聞き、自分の可能性を広げたい

 

対話会を通じて得られること

🔹 10年後の理想の自分を具体的にイメージできる
🔹 他の参加者と対話しながら、新しい視点やヒントを得られる
🔹 未来のために、今からできる小さな一歩が見つかる

 

今回は 名古屋・STATION Ai での開催!
「行ってみたかった!」という方も、この機会にぜひご参加ください!

 

<イベント概要>

開催日時:3月28日(金)11:00~13:00

会場:STATION Ai(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32)

定員:15名(先着順)

参加費:一般 3,300円、
    (STAION Ai入居者、学び舎momグループコーチング受講者は優待価格あり)

 

未来の自分とじっくり向き合う、特別な時間を一緒に過ごしましょう!

 

お申し込みはこちら・・・https://manabiyamom-10years-stationai2025.peatix.com/

 

📌 東京会場・オンライン開催も予定!

 東京とオンラインでも「10年後のワタシ」対話会を開催予定です!
詳細は近日発表予定。興味のある方はお知らせをお待ちください!

 

【お問い合わせ先】

学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com/

2025年3月28日(金) 11:00~13:00

STATION Ai(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2-32)

イベント@

株式会社 丸天産業 3/7(金)開催!「Fellne FES 2025」

毎年3月8日は国際女性デーとされています。今回、株式会社オカモトヤ様と丸天産業様の2社合同で「FellneFES2025」が開催されます。本イベントは、株式会社オカモトヤ様が昨年の第1回目に続き、国際女性デーに合わせて開催するものです。

女性の活躍がますます広がる中、長くいきいきと働き続けるためには「心と身体のバランス」 が欠かせません。
そこで今回は、『広がる世界 繋がる未来』 をコンセプトに、女性の健康とウェルビーイングに役立つさまざまな情報や体験をご用意しました。

イベント概要

◆テーマ
様々な人や文化、価値観が集まり、出会い・交流することで新しい未来を創る

◆日時
2025年3月7日(金)10:00~17:00(最終入場は16時半まで)

◆会場
株式会社 丸天産業 本社(〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5-10-34 )

◆入場料
無料

◆ スペシャルイベント ◆

藤本さきこ様 × 弊社社長天野 トークショー
東京オンライン中継:東尾理子様× 横浜FCシーガルズ選手新井翠様トークショー

◆ イベント詳細 ◆

展示会:フェムテック商材、企業向け健康経営サービス、ケアソリューション など
セミナー:AI活用、フェムテック
ワークショップ:キャリアについて考える

展示会のみの参加も大歓迎です!
お土産や抽選会、サンプルも多数ご用意しております。

詳細はこちら
https://www.maruten.co.jp/magazine/articles/3567/

チラシはこちら
https://www.maruten.co.jp/app/wp-content/uploads/2025/01/98b3f90541e5618cdfde4fe4fffe0523.pdf

申し込みはこちら
https://a21.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=359&s=3&f=157&fa_code=c58eab077a4b9d71725d8597ee7ef678

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
男性ももちろんご参加頂けます。
みなさま、ご自身の健康と働きやすい環境づくりに、ぜひお役立てください。
ご参加を心よりお待ちしております。

株式会社 丸天産業は、仕事のみによらずお客様・パートナー様・社員・家族・大切な人など関わっていく方々の人生そのものを明るく前向きな未来にしていくチカラであり続けたいというパーパスを実現するために、様々な活動をしています。 

学び舎mom株式会社 代表 矢上も参加させていただきます。みなさまと会場でお会いできるのを楽しみにしております。

2025年3月7日(金)10:00~17:00

株式会社 丸天産業 本社

イベント@

3/8(土) 想いをカタチにする東三河フェムテック「企業と女性たちのチャレンジ〈商品企画編〉成果報告会」

事業者×女性で東三河から発信する「フェムテック商品」を企画。その成果を皆さまに発表する報告会を開催します。また、同時開催として、フェムテック体験会と展示会も実施します。
お子様もご一緒に会場で聞いていただけます。泣いてしまう不安がある方は託児をご利用ください。

学び舎mom株式会社代表 矢上も参加します。みなさまのご参加、お待ちしております。

報告会

【日時】2025年3月8日(土)13:30 ~16:00(開場12:00)
※同時開催の体験会・展示会は12:00~13:15
※申込締切 3月5日(水)

【会場】穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
    (〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123番地)

【対象】フェムテック産業に関心のある事業者、フェムテック/フェムケアに関心のあるすべての方

【定員】100名(申込先着順)
※講演・体験会・託児については事前予約制。 体験会・託児は人数に限りがありますので、定員に達し次第、募集は終了します。

【参加費】無料

【駐車場】
提携駐車場料金割引あり(30分150円→100円)
※上限4時間、詳細は応募フォームをご確認ください。

詳しくはこちらから
https://higashimikawa-femtech.jp/presentation/

PDFはこちらから
https://higashimikawa-femtech.jp/assets/pdf/presentation.pdf

報告会 第1部(13:30~14:30)

フェムテックがもたらす地域の未来
講師 森田 敦子 氏 株式会社サンルイ・インターナッショナル 代表取締役
パリ13大学医薬学部で植物療法を学び、日本での普及に尽力する第一人者。

フェムテックの社会への影響
講師 北 奈央子 氏 株式会社ジョコネ。 代表取締役
「医療・健康」「女性」「自分らしく」をキーワードに、2016年から女性のヘルスリテラシーを研究。

報告会 第2部 (14:40~16:00)東三河発!企業×女性の商品企画紹介

2024年7月から、9か月間にわたり、企業7社と地元女性がフェムテック商品を企画開発。その成果と進捗など、開発ストーリーをご紹介します。
〈参加企業〉イチビキ株式会社 マーケティング本部、伊藤光学工業株式会社、國松本店、シャンテマリー、伴装有限会社、株式会社メカニカルプラネット、ローカーボカフェ向日葵(※50音順)

同時開催(12:00~13:15)フェムテック体験会・フェムテック展示会

体験会
DoFemのフェムテック触れてみりん
女性の健康を支えるフェムテック商品を触ってみよう&骨盤底筋トレーニングセミナー(完全予約制 20人限定)

展示会
低糖質スイーツの試食、温活インナーなどフェムテック商品の展示(予約不要・当日参加可)

主催

東三河県庁(愛知県東三河総局)

2025年3月8日(土)13:30 ~16:00

穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース

イベント@

一般社団法人こども女性ネット東海 「応募&イベント情報:こどもと女性目線の地域防災グランプリ2025 in AICHI(応募締切 2/14(金)20時必着)」

災害発生時、 行政や外部からの災害NPOによる支援には限界があります。 地域において、日頃より、 男性だけでなく、こどもと女性が主体となり地域とのつながりを強くし、 自ら進んで活動し、 いざという時に発言力・行動力を発揮できるように2022年9月より「本気の力!!日頃よりこどもと女性目線で 誰もが『たすかる活動』を」始動しました。

地域の防災力アップの参考にしていただくために、広く全国より優れた活動を募集し、公開選考会でグランプリを選考するとともに、広く公開します。

 

<プロジェクトについて>

プロジェクトの内容

1.女性防災リーダー養成講座 

ただ防災・減災の基礎知識を学ぶだけではありません。養成講座では、 講師は研究だけでなく、 全国各地の被災支援の経験があり、その講師と共にワークショップを行ったり、 避難所運営訓練を行ったり、 具体的にアクションをおこすことができるカリキュラムとしました。

2.被災地視察

東日本大震災や熊本地震等の大規模被災地にて、直接被災者から、被災当時のこと新たな地域づくりをどのように行ってみえるのかお話し頂き自分事としています。

3ステップアップ研修

2023年4月より13回、受講生のために、ステップアップ研修を開催しました。2025年地域防災グランプリ開催までには、さらに9回開催します。 災害多発国でありながら災害対策後進国の日本においてこどもと女性も主体者となり、官民連携で新たな仕組みをつくりためにも、修了生が自己研鑽し、互いに切磋琢磨し、学びと実践を繰り返しています。 

4.伴走支援

受講後、 CWNTの理事や専門家が受講生の地域での活動を応援しています。

 

地域防災グランプリのねらい

本プロジェクトの集大成として、地域防災グランプリを開催します。 また、広く全国からの応募も期待しています。

♦受講生や地域の女性防災リーダーが主体となった、地域と連携した活動を共有し、さらなる活動のステップアップにつなげます。

♦受講生や地域の女性防災リーダー等防災・減災の活動をしている仲間があつまり、ゆるやかに繋がり、いざという時に連携・協力できるようにします。

♦こどもと女性目線が必要であるとの認識が高まっていますが、地域で何を行ってよいのかわからないという声があります。こどもと女性目線の域防災グランプリに多くこどもと女性目線の活動がエントリーされることで、地域での活動の参考になる楽しく効果的なアイデアが創出されます。

 

応募対象

応募することのできる活動は、以下の(1)~(5)をすべて満たすこととします。

(1)こども、もしくは女性、もしくはこどもと女性が主体となり企画運営した、している防災・減災の活動であること。

(2) 地域の方の話を聞いたり協力をいただいたりしている活動であること。

(3) 防災・減災に関する取り組み内容であること。

   (寄与のレベル、度合いや活動の難易度は問いません。間接的に防災・減災に関する取り組みであるケースも含みます。)

(4) 対象地域は全国ですが、公開プレゼンテーションに参加できること。

(5) 電子メールによる連絡及びファイルの送受信が可能であること

   (携帯電話会社 が提供するメールアドレス以外の電子メールであること)。

 

応募締切

2025年 2月 14日(金)20時必着

募集要項、応募書類など詳しくはこちらから

賞金

グランプリ 1チーム 10万円

準グランプリ 2チーム 3万円

みんなの特別賞 5チーム 1万円

 

<公開プレゼンテーション審査>

応募者以外の方もご参加いただけます。今後の地域防災について一緒に考えましょう!

■日時

2025年 2月24日(月)12:30~16:00

■会場

中区役所ホール
名古屋市中区栄四丁目1番8号 地下2階 (地下鉄栄駅12番出口より東へ1分)

 

【お問い合わせ先】

一般社団法人こども女性ネット東海
〒462-0819 名古屋市北区平安1-9-22
guranpuri@cwnt.jp

2025年 2月 14日(金)20時必着

イベント@

2/26(水)AAI起業部オンラインイベント「先輩起業家に学ぶ、未来の創り方」主催:AAI起業部(愛知県立大学・愛知県立芸術大学)運営:学び舎mom株式会社

学び舎mom代表矢上清乃は、2021年8月よりAAI起業部(愛知県立大学×愛知県立芸術大学=INNOVATION)のアドバイザーに就任し「AIDアントレプレナープログラム」に携わっております。

AAI起業部では、愛知県立大学・愛知県立芸術大学の卒業生をお招きし、起業体験談やキャリア形成に関するオンライン講演会を開催いたします。
実際に起業を経験された先輩方のリアルなストーリーを直接聞ける貴重な機会です。
起業やキャリアデザインに興味のある方は、ぜひご参加ください!

 

イベント概要

【日時】2025年2月26日(水)19:00~20:30

【形式】オンライン(Zoomを使用)

【参加費】無料

【定員】40名(先着順)※定員に達した場合、愛知県立大学、愛知県立芸術大学関係者の参加を優先します。

【登壇者】※順次お知らせいたします!!

【対象】

・愛知県立大学、愛知県立芸術大学関係者(学生、教職員)
・アントレプレナーシップに興味のある方

こんな方にオススメ!

:チェックマーク_緑:起業に興味があるが、何から始めれば良いかわからない方
:チェックマーク_緑:実際に起業した先輩の体験談を聞きたい方
:チェックマーク_緑:キャリアの選択肢として起業を考えている方
:チェックマーク_緑:アントレプレナーシップを学びたい方

 

先輩方のリアルな経験談を通じて、あなたのキャリアの可能性を広げましょう!

お申し込みはこちら・・・https://forms.gle/C6VR8reaw6T2z5N57

 

【主催・運営】
主催:AAI起業部(愛知県立大学・愛知県立芸術大学)
運営:学び舎mom株式会社

 

◤お問い合わせ先◢

学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com/

2025年2月26日(水)19:00~20:30

オンライン(Zoomを使用)

イベント@

【学び舎mom】イベント情報:世界基準のアントレプレナーシップを学ぶオンライン読書会 by AAI起業部&先着10名様限定会場開催あり

学び舎mom代表矢上清乃は、2021年8月よりAAI起業部(愛知県立大学×愛知県立芸術大学=INNOVATION)のアドバイザーに就任し「AIDアントレプレナープログラム」に携わっております。

今年もAAI起業部 アントレプレナープログラム養成プログラムのイベントを開催いたします!

今回のイベントは「オンライン読書会」です!

バブソン大学で教えているバブソン大学准教授 山川 恭弘氏の著書『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』を題材としたアクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)形式の読書会となります。

 

イベント概要

【日時】2025年2月6日(木)12:00~13:00

【形式】オンライン(Zoomを使用)※今回先着10名様限定で会場開催も行います!

【会場】TSURUMA GARDEN(ツルマガーデン)

    愛知県名古屋市 昭和区鶴舞1-1-169(JR中央本線(名古屋~塩尻) 鶴舞駅 徒歩1分)

【参加費】無料

【定員】

・オンライン:30名 ※定員に達した場合、愛知県立大学、愛知県立芸術大学関係者の参加を優先します。

・会場参加:先着10名 ※10名を超えてのお申込みがあった場合はお断りさせていただくこともございます

【対象】
・愛知県立大学、愛知県立芸術大学関係者(学生、教職員)
・アントレプレナーシップに興味のある方

【イベント内容】

『バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ』を題材としたアクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)形式の読書会 著者: 山川 恭弘(バブソン大学准教授)

:画鋲: 参加方法について(無料)
本イベントへの参加には、以下の3つの登録が必要です。
:1: 本イベント専用フォーム(googleフォーム・無料)
:右向き指差し: https://forms.gle/ej4r2jbSJNNwVUZt7
:2: TechGALAのCity Pass以上のチケット(City Passは無料)
:右向き指差し: https://techgala.jp/tickets/
:3: TechGALA 専用登録サイトへの登録(無料)
:右向き指差し: https://lu.ma/j5pmsf17

※申し込み締切:オンライン&会場(2月5日(水)23:59まで)

◆次回オンラインイベント告知◆

2月26日(水)にもOB/OGによる講演オンラインイベントを予定しております!
詳細については後日ニュース欄へ掲載いたしますのでお見逃しなく!!

【主催・運営】

主催:AAI起業部(愛知県立大学・愛知県立芸術大学)
運営:学び舎mom株式会社

◤お問い合わせ先◢

学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com/



2025年2月6日(木)12:00~13:00

オンライン&一部会場開催(昭和区鶴舞)

イベント@

【学び舎mom】【TechGALAサイドイベント】2/5(水)多様性と起業家精神:明日のリーダーを育む

2025年2月4日(火)~ 2月6日(木)、国内外から社会をリードする各分野のプロフェッショナルたちが愛知県に集結! 革新的なテクノロジーや社会創造をテーマに、世界的なネットワークを創出するグローバルイベント「TechGALA」が開催されます。

その一環として、「Empower Her Station in Tech GALA」では、地域エコシステムの未来を支える多様性と起業家精神をテーマにした特別イベントを実施します。未来のリーダーたちとともに、次世代の可能性を描きませんか?

※Empower Her Station実行委員会は、学び舎mom株式会社をはじめ、複数の企業や団体が協力して立ち上げた委員会です。

■学び舎momはTechGALAのコミュニティサポーターとして認定されております。

<イベント概要>

【サイドイベント名】
Diversity & Entrepreneurship: Empowering Tomorrow’s Leaders : Empower Her Station in Tech GALA
(多様性と起業家精神:明日のリーダーを育む)』

【日時】2025年2月5日(水) 18:30~20:00(開場:18:00)

 

【場所】SMBC日興証券 名古屋支店会議室(愛知県名古屋市中区栄3丁目2−3 名古屋日興證券ビル)

 

【参加費】無料

 

【定員】40名ほど(先着順)

 

【参加対象】スタートアップやアントレプレナーシップ教育、地域エコシステムに関心のある教育機関、企業リーダー、スタートアップ/起業家、行政関係者など

 

【プログラム内容(予定)】

1.次世代支援インプットトーク(約30分)
国内外のアントレプレナーシップ教育の及びエコシステムの支援の成功事例と地域企業の多様性推進施策を紹介

2.グループワークショップ(約40分)

  • 5〜6チームに分かれ、次世代リーダー育成やエコシステム発展のアイデアを議論
  • 進行: ファシリテーター(プロボノで組成中)

3.ネットワーキングセッション(残りの時間)
自由な交流を通じて、参加者同士がアイデアや連携の可能性を模索する場を提供

 

:画鋲: 参加方法について(無料)
本イベントへの参加には、以下の3つの登録が必要です。
:1: 本イベントの参加チケット(Peatix・無料)
:右向き指差し: https://manabiyamom-techgala-sideevent2025.peatix.com/view
:2: TechGALAのCity Pass以上のチケット(City Passは無料)
:右向き指差し: https://techgala.jp/tickets/
:3: TechGALA 専用登録サイトへの登録(無料)
:右向き指差し: https://lu.ma/lyva6ih0

 

【主催団体名: Empower Her Station実行委員会】

実行委員(五十音順):
・城 和孝(SMBC日興証券株式会社)
・矢上清乃(学び舎Mom株式会社 代表取締役)
他、随時追加

 

◤お問い合わせ先◢

学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com/

2025年2月4日(火)~2月6日(木)

◎栄地区(2/4〜2/5)◎鶴舞地区(2/6)

ページ先頭へ戻る