イベント&セミナー
イベント情報:8/8(金)STATION Ai「働く女性のWell-being」ギルド プレイベント開催!
2025年8月8日(金) 16:15~17:15
STATION Ai
健康は、運動習慣からつくられる。
そしてそれは、幼少期から運動に親しむ環境によって育まれます。
スポーツ経験がある人は、自分の“からだの声”と自然に向き合う力を持っている。
その価値を、アスリートだけの特権にとどめず、社会全体の基盤へと広げようとしているのが、
スポーツテック企業ユーフォリア代表の橋口寛さんです。
トップアスリートの体調管理から始まった知見は、
いま、部活動の地域移行や地域クラブ支援といった社会課題の解決へとつながり、
その鍵となるテクノロジーとして、Sgrum(スグラム)などの開発・展開も進められています。
そして見逃してはならないのが、スポーツの現場に潜む**“男女格差”**の課題。
指導者や管理職層のジェンダー比は少しずつ改善されているものの、
「日本のスポーツにおける男女格差が解消されるのは50年後」とも言われています。
欧米では、すでにスポーツ現場でのジェンダー格差は解消されつつあり、
指導や意思決定の場でも、男女が対等に関わるのが当たり前になっています。
──50年後で、良いのでしょうか?
少子化が進み、地域も学校も変革を迫られている今こそ、
ウェルビーイングを“個人のがんばり”でなく、“仕組み”として実装する時です。
実はフェムテックの現場でも、同じように「からだの声」が置き去りにされてきました。
今回の対話は、スポーツ×テクノロジー×ジェンダーという交差点から、
「声にならなかったからだの課題」を社会に実装していく挑戦を考えます。
「働く女性のWell-being」ギルドが掲げる「対話・可視化・実装・反映」という4つの方針に沿って、
社会を変える現場からのリアルな言葉を、ぜひ聴きに来てください。
登壇者(敬称略)
▶︎橋口 寛 氏(Hiroshi HASHIGUCHI)
株式会社ユーフォリア 代表取締役Co-CEO
https://eu-phoria.jp/
大阪府出身。野球に熱中するも、成長期に投手として投げすぎたことから中学入学の頃より長く肘痛に悩まされた原体験を持つ。
早稲田大学教育学部卒業後、メルセデス・ベンツ日本法人にて販売店ネットワークの経営改善業務に従事。
その後、米国ダートマス大学Tuck Schoolへ留学しMBA(経営学修士)を取得。卒業後はアクセンチュア戦略グループに入社し、大手製造業・流通業に対する経営戦略策定実行支援に従事。
のちにコンサルティング事務所を設立し独立。プライベートエクイティファンドのアドバイザーとして、消費財メーカーの常勤取締役としてターンアラウンドを行う。
また、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント(SDM)研究科 特任講師として「Sports X Conference / Sports X Leaders Program」を主宰。2008年に株式会社ユーフォリアを創業。
▶︎聞き手:矢上 清乃(Kiyono YAGAMI)
学び舎mom株式会社 代表取締役
https://manabiyamom.com/
愛知県大府市生まれ、名古屋市育ち。南山大学経営学部卒業後、金融サービス業界での経験を経て、米国テキサス州立大学オースティン校にてMBA(経営学修士)取得。
日本IBMにて製造業向けのコンサルティング業務に従事。2009年、育休中に名古屋市で最大級の親子支援団体を立ち上げ、2013年に創業。
これまでに女性6000人以上のコミュニティを育成し、経産省や企業と協働しながら、女性や学生向けのキャリア形成支援、起業支援、アントレプレナーシップ教育、スタートアップエコシステム形成を推進中。
2023年より東京創業ステーション Startup Hub Tokyo起業コンシェルジュ、2024年より愛知県東三河フェムテック産業推進事業のアドバイザーとして活動中。2025年8月からSTATION Aiの「働く女性のWell-being」共創型ギルド立ち上げメンバーとして展開中。
ライフイベントの変化に対応するため、10年前より埼玉と愛知の2拠点生活をし、まもなく長野を加えた3拠点の多拠点生活へと発展させる予定。
■「働く女性のWell-being」ギルド設立の背景
「Well-being(ウェルビーイング)」とは、身体的・精神的・社会的に良好な状態を指し、企業や地域社会が持続可能に発展するうえで欠かせない視点です。
とりわけ女性は、ライフイベントやキャリア形成において多様な選択と困難を抱えやすく、個別の努力だけでは解決しきれない構造的な課題も多く存在します。
そこで本ギルドでは、産官学・企業・スタートアップ・個人など多様な主体が垣根を越えてつながり、知見と実践を共有することで、“心地よく働き、生きられる未来”の実現を目指します。
■ギルドオーナー
- 学び舎mom株式会社(代表取締役:矢上 清乃)
- 株式会社新東通信(ビジネスプロデューサー:河合 麻美)
- 株式会社BeLiebe(代表取締役CEO:志賀 遥菜)
【イベント開催概要】
- 日時:2025年8月8日(金)16:15〜17:15
- 会場:STATION Ai(名古屋)※場所の詳細は追ってご案内
- 参加費:無料(申込制)※STATION Ai会員以外も参加可能です
- お申し込みフォーム:https://forms.gle/syu6R8zKBAtwoWkc6
この日、東京から橋口寛さんが名古屋に来訪されます。
トップアスリート支援、部活動改革、スポーツの未来と社会実装について、
現場と仕組みの両面から語っていただく貴重な対話の場です。ぜひご参加ください!
同日夜のご案内
19:40〜は、なごのキャンパスにて
NAGOYA CONNÉCT「フェムテック×キャリア支援」セッションにも橋口さん・矢上が登壇!オンライン視聴も可能です。詳細・申込み▶︎ https://ng102.peatix.com/
こんな方におすすめ!
- 運動習慣やスポーツ教育に関心のある保護者・指導者・行政関係者
- 部活動の地域移行に関わる方、地域クラブの運営者
- スポーツテックやフェムテックとの連携を模索する実践者
- ウェルビーイングの仕組みを地域に広げたいと考える方
- ジェンダー視点で社会実装を進めたいと感じている方
ラストメッセージ
スポーツは、Well-beingの基盤、生きる力になる。
だからこそ、その“力”をすべての人の未来に届けるには、仕組みとテクノロジーが必要です。
スポーツの現場から社会を変える、実践者の声をぜひ聴きに来てください。
【お問い合わせ先】
学び舎mom株式会社
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄二丁目11番2号 新栄ソレイユビル3F
e-mail:event@manabiyamom.com
HP:https://manabiyamom.com
- Tag :
- 学び舎mom株式会社