イベント&セミナー
イベント地域: 岐阜県

わたしの起業応援net中部版リーフレットができました!
わたしの起業応援net中部版リーフレットができました。ぜひご覧になってあなたの起業にお役立てください!
わたしの起業応援net中部版リーフレット

第28回とうしん創業塾(主催:東濃信用金庫 とうしん地域活力研究所)
小さく始めて、大きく育てる。「とうしん地域活力研究所」が基礎からサポートします!
2018年9月8日(土)9:30~17:00
東濃信用金庫 とうしん学びの丘❝エール❞

第6回ちふれ女性起業家支援制度(融資制度)のご案内(主催:ちふれホールディングス株式会社)
ちふれホールディングス株式会社では、今年度も事業の法人化を目指す女性起業家に対する支援として、最高900万円の融資と、資本金100万円の提供を行っております。
<第6回 ちふれ女性起業家支援制度 概要>
募集期間:2018年8月1日~8月31日
対 象 者:2019年2月末までに事業の法人化(株式会社)を目指す女性
支援内容:最高900万円の融資(貸付期間10年以内、うち2年まで据え置き可)(年利1%、担保・保証人なし)
資本金100万円分の提供
セミナー2回
ちふれホールディングス㈱(旧:ちふれ化粧品※)は2013年から事業の法人化を目指す女性起業家に対する支援として、最高900万円の融資と、資本金100万円の提供を行っております。
詳細は、下記URLよりご覧いただけます。
ちふれ女性起業家支援制度 第6回募集ページ
http://chifuregrp.co.jp/woman_support/
ちふれホールディングス公式Facebook「女性起業家支援制度募集のお知らせ」
(開催日時がはいります)
(開催場所がはいります)
第7回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション(主催:日本政策投資銀行)
「
株式会社日本政策投資銀行では、「第7回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション」
詳細は女性起業サポートセンター(以下WEC)
https://www.jeri.or.jp/wec/
■募集期間(予定)
2018年8月20日(月)~2018年10月11日(木)
■募集対象
女性経営者による事業で、事業性が高く(
※過去にDBJコンペティションにご応募された方、ファイナリストの方(
■表彰
DBJ女性起業大賞、優秀賞、
事業奨励金は、大賞:最大1,000万円、優秀賞:
ソーシャルデザイン賞:最大500万円、事業奨励賞:
■スケジュール(予定)
(1) 募集要項公表日:2018年7月13日(金)
(2) 募 集 期 間:2018年8月20日(月)~10月11日(木) <17時>
(3) 1次審査(書類):2018年10月中旬~11月上旬
(4) 2次審査(面談):2018年11月中旬~12月中旬
(5) 最 終 審 査:2019年2月6日(水)
(6) 受 賞 者 発 表:2019年3月上旬
■応募方法
以下サイトより、エグゼクティブサマリー(所定フォーム)とビジネスプラン(自由形式)をご提出ください。詳細は、募集要項をご覧ください↓
https://www.jeri.or.jp/wec/
応募には、会員登録(無料)が必要です。
また、本コンペティションの募集開始に伴い、8月8日(水)にオープニングセミナーを開催します。本セミナーでは、「
◇オープニングセミナー概要◇
■日時
2018年8月8日(水)13:00~15:45(開場:12:
■場所
大手町フィナンシャルシティサウスタワー3階カンファレンスセン
東京都千代田区大手町1-9-7
http://www.dbj-r.jp/
■プログラム
12:30 開場
13:00 主催者挨拶
13:10 基調講演
「
14:20 パネルディスカッション
「私を変える、社会が変わる~
パネリスト
株式会社クラウドクリニック 代表取締役 川島史子氏
株式会社ファーメンステーション 代表取締役 酒井里奈氏(第3回特別賞)
株式会社Stroly 代表取締役社長 髙橋真知氏(第5回ファイナリスト)
モデレーター
株式会社日本政策投資銀行 企業金融第5部 担当部長原田文代
15:10 第7回DBJ女性新ビジネスプランコンペティションご案内
15:45 閉会
詳細は下記をご覧ください。
https://www.jeri.or.jp/wec/
■お申し込み
以下サイトより、お申し込みください↓
https://www.jeri-wec.jp/top/
お申込みには、会員登録(無料)が必要です。
■お問い合わせ先(運営事務局):
一般財団法人日本経済研究所 女性起業サポートセンター
東京都千代田区大手町1丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
電話:03-6214-3606(センター代表)
https://www.jeri.or.jp/wec/
※個人情報について
セミナー等のお申し込みによってお知らせいただいた皆さまの個人
※1 https://www.dbj.jp/privacy.
※2 https://www.jeri.or.jp/wec/
(開催日時がはいります)
(開催場所がはいります)


女性の起業を支援する機関が集結!連絡会議と研修を行ないました。
女性の起業を支援する機関が集結
連絡会議と研修を行ないました。
6月25日(月)、ウインクあいちで、Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク構築事業として「平成30年度第1回地域連絡会議・第1回地域メンター研修」を実施しました。
学び舎mom株式会社が東海3県の事務局を務めるMyスタイル起業事業。今年度の事業を進めていくにあたり、お互いに連携しあう80の構成機関のうち半数以上が参加し、有意義な時間となりました。
初めに、経済産業省中部経済産業局の加藤久喜さんが「事業も3年目を迎え、創業支援の充実の成果か開業率が上昇してきたが、欧米諸国と比べればまだまだ。無関心層の掘り起こしに注力していきたい」と挨拶。
全国で行われているこのネットワーク構築事業のプロジェクト長である、株式会社パソナの諸戸智霞さんは、同事業が「女性活躍推進」の予算枠で実施されていることを強調。「起業を広義にとらえる、ライフイベントとの両立に目を向けるなどが大切」と話しました。
学び舎mom代表の矢上からは、今年度のMyスタイル起業事業について、重点項目を説明。昨年度の取組みを振り返りながら、今年は起業無関心層へのアプローチにより力を入れていくことをお伝えしました。
その後の研修では、株式会社eightの前田恭子さん(愛知県)、岐阜県女性の活躍支援センター・男女共同参画プラザの藤井しのぶさん(岐阜県)、株式会社Eプレゼンスの川北睦子さんと四日市市商工農水部の清水秀樹さん(三重県)に登壇いただき、それぞれの言葉で事業を紹介いただきました。
「女性は、やりたいことが口にできれば、行動に移していける」「男女共同参画の視点から、女性たちの自己変容を促す内容で実施」など気になるキーワードも多く、その後4~6人のグループで行ったワークショップでは、紹介事例を参考に、自分たちは何をすべきか、何が必要かなど、積極的に意見が交わされていました。
Myスタイル起業では、こうしたみなさんの事例を共有する場を設けたり、女性の起業段階に合った支援ができるよう道筋を作ったりと、今年度も頑張っていきます。構成機関のみなさんは、ぜひとも熱いご協力をお願いいたします。
女性のみなさんは、ぜひ、どんどん今ある支援を活用して、自分らしい起業=Myスタイル起業にチャレンジしてみてくださいね。
記事制作/言葉工房トム 田代涼子
写真撮影/となりのデザイン 梶景子